楽しく学んだ人間関係づくり

 1・2年生が、スクールカウンセラーを招き、人間関係づくりを学びました。二人や三人で遊ぶ約束をして残る人が遊べなくて寂しい思いをしてしまう場面を取り上げて、相手の気持ちや解決方法について考えました。皆で遊ぶ方法を考えたり、誘う方法を考えたりして、最後に実際に誘う練習をしました。実際に演技をして楽しみながら、遊びの輪を広げる学習をしました。

作品作りの良さを伝え合った作品発表会

 夏休みに作った作品や研究の発表会がありました。作品を作ったきっかけや工夫したところ、感想等を分かりやすく伝えることができていました。また、聞く人は発表を静かに集中して聞き、感じたことを理由を付けて伝えることもできていました。

3・4年 育てた野菜を美味しく食べました

 春に学級園に植えた枝豆を美味しくいただきました。大豆やカボチャ、キュウリ、スイカ、ヘチマなどを春に植え、植物の成長を調べてきました。この日はそのうちの枝豆を食べました。夏の日差しを受け大きく育った枝豆を美味しくいただきました。

2学期スタート

 庶野小学校の2学期がいよいよスタートしました。

 長い夏休みもあっという間に終わり、いよいよ庶野小学校の2学期が始まりました。1時間目には、みんなが集まり始業式を行いました。

 3年生が夏休みの花火をみんなでたくさんできてうれしかったことや、2学期にわり算を頑張ることなどを大きな声で堂々と発表することができていました。校長先生からは、自分の目標を持つこと、授業中・授業以外でも様々なことを学ぶこと、立腰・家庭学習を目指すことなどのお話がありました。

酷暑の日 場所を移して涼しくサポート学習

夏休みサポート学習2日目、暑さ対策として急遽保健室に場所を移動して実施しました。エアコンで冷房の効いた保健室で集中して自分たちが決めた学習に取り組み、分からないところは先生に質問していました。また、休み時間は、暑い中でも体育館で遊び元気に過ごす様子も見られました。